スリングボックス代替

テレパソ

海外から自宅のテレビ視聴が可能。海外赴任でも日本のテレビの視聴が可能。VPNサーバー搭載でオンディマンドも視聴できるテレパソです。

telepaso

こんな方におすすめ

1

海外勤務のストレスを解消したい

海外に住むと環境に馴染めずご本人ばかりではなくご家族へのストレスのケーアーが大切です。テレパソをつなげていって本当によかったというお声をたくさんいただきます。

2

子供の日本語を維持させたい

お子さんの日本語維持に役立ったというお声はこれまでもたくさんいただいております。現地に行くとお子さんの日本語維持は大きな課題です。

3

オンディマンド視聴がしたい

海外だから仕方ないと諦めていた方へ自宅につながるVPN接続をご案内したところ、大変喜ばれたのがきっかけで追加した機能です。お客様のご要望から生まれたサービスです。

海外での6つの不便を一気に解消!

テレパソ設置で解決します。

海外で日本の番組が見れない
オンディマンド視聴が規制されて見れない
アマゾンFire Stickが日本環境で使えない
回線が悪くて視聴が困難
CS放送など契約しているものが見れない
日本で契約中のHuluが見れなくなった

海外赴任者サポート歴22年

海外赴任前には自宅にテレパソ設置してから出かけましょう

簡単2ステップ

1

自宅に設置

テレパソ設置

設置方法はとっても簡単。ケーブルをつないで、インターネットにつなぐだけ。後は、エンジニアに丸ごとお任せ。 セキュリティーから保守まで24時間365日体制でお守りいたします。

2

アプリまたはPCでアクセス!

テレパソモバイル

専用アプリでフルコントロール。コンピュータでのアクセスも可能です。iPhone, iPad, アンドロイドで自宅の外から自由自在にさまざまな機能をご利用いただけます。

⭐️

Hey Siri, Open Plex でテレビが見れる

テレパソAppleTV

AppleTVを海外のテレビに取り付けて、お手持ちのiPhoneまたはリモコンで音声だけで自宅のテレビが開きます。AppleTVは世界共通ですので海外でもお求めいただけます。

⭐️

アレクサ, Open Plex でテレビが見れる

テレパソAmazon Fire TV

Amazon Fire TVを海外のテレビに取り付けて、リモコンでアレクサに話しかけるだけで自宅のテレビが開きます。Fire TVは、日本からお持ちください。Echo Showも同様です。

How to setup?

設置方法

日本の自宅に設置するだけ!

1

テレパソ(日本の自宅に設置)

自宅の環境がIPv4接続であることをご確認の上、推奨レコーダーリストはこちらにつなぎご出発ください。インターネットに つながり次第、エンジニアがセキュリティー、リモートアクセス設定を行います。設定完了後は、PCまたはスマホでテレパソにアクセス可能です。

2

テレ子機(海外設置)

海外のテレビで視聴される場合、回線環境が悪い海外への渡航の場合はテレ子機を海外にお持ちください。 海外につなぎますとテレパソと自動通信しVPN接続で専用ネットワークを構築します。海外の機器をテレ子機のWiFiにつなぐだけで日本の自宅のネットワークにつながります。

Comparison

類似サービス

テレパソならオールインワン

スリングボックス業者VPNテレパソ
テレビ視聴x
VPN接続x
ウェブ録xx
アマゾンFire TVxx
リモートサポート11月でサービス終了x

テレパソ

テレビ録画サーバー

要:レコーダー

$1099 (送料別)

ライセンス費用無料。サーバー機器代、リモートアクセス設定、サーバー設定が含まれます

  • 4-Core CPU, 8GB RAM, 500GB SSD
  • OS: Linux, MythTV
  • ストリーミング再生
  • 録画視聴
  • 録画予約システム
  • VPNサーバー
  • PLEXサーバー
  • WEB録画
  • コキパソ連携(オプション)
  • リモートアクセス設定
  • プレミアム会員: $10/月

ご利用10年のお客様も続々

海外に住んでいると信じられないかもしれませんが サランラップ1つちゃんときれなくてストレスを抱えます。そんな時、両親に協力してもらいテレパソを設置。 初めは戸惑いましたが慣れてしまうともう海外在住者には欠かせないアイテムです。今はオンディマンド視聴も 楽しめて本当に満足しています。

海外赴任中にパンデミックの為、外出がままならなくなった期間に家族を救ってくれたのが テレパソでした。子供たちのストレスも日本のテレビ番組を自由に見ることができて飽きることなく過ごすことができました。我が家は AppleTVをテレ子機につなげて日本のゲームや子供教育ツールも活用しています。