
このエラーが出た場合は、日本側での物理的作業が必要となります。
テレパソに取り付けられているUSBのスティック(チャンネルをコントロールするものです)が日本側での何らかの電源トラブルによってハングしてしまっている為にでるエラーとなります。(テレパソ機種によってお写真とは違う機種でご利用の場合がございますがテレパソ本体についておりますのでご確認下さい。)このスティックを一度挿し直してください。

今回のエラーは、テレパソ本体が何らかの電源的不安定を察知し本体自体への影響はなかったものの、USBバス(USB接続)の部分が自動復旧できなかったということになります。
USB IRスティックのさし直し後は、テレパソにログインをしていただき、再起動ボタンで再起動をしてから手動録画予約から録画を5分してみてください。

メッセージはテスト録画が完了次第反映されますので手動録画予約をいれてから画面を更新して反映しているかご確認下さい。(付け直しただけではエラーメッセージが消えません。)

上記を行っても解決しない場合は、トラブルチケットにてご連絡ください。上記手順は一時的な措置となりますので次回電源トラブルが起きれば再発の可能性がございます。
ご家庭によって環境は違うかと思いますので、頻繁に起きる場合は一度UPSという電源安定装置の設置をご検討ください。電源が安定的に供給されますのでトラブルを最小限に抑える事が可能です。
UPSとはどのようなものか?
雷サージという現象により、直接の落雷があった場所だけでなく、雷の発生した周辺に大きな電圧が発生する場合があります。その異常電圧の影響で、電線・電話線・TVアンテナ線など外部とつながるケーブルをとおしてパソコンに電流が流れるためです。

テレパソは24時間365日通電しておりますので、雷サージ対応ストラップやUPS(電源安定装置)などをご利用ください。
テレパソで起こりえる現象は、電源障害や瞬時停電によるUSBスティックのハングやテレパソの各接続機器への損傷、チャンネルがきりかわらなくなるなどの障害が考えられます。他の家電とは違い24時間365日通電させるテレパソですので、問題が頻繁に起こるご家庭では、UPSの対策を強くお勧めいたします。
家庭用UPSは、こちらのリンクよりご利用いただけます。